
ジャズ全般は、戦後の日本を代表するジャズバンド「渡辺晋とシックスジョーンズ」のギタリストでアレンジャーでもあった故松宮庄一郎氏に師事。
発声学は「ベルカント唱法/コーネリウス・リード著」の翻訳者、でヴォイストレーナー渡部東吾氏に師事。
ジャズシンガーでありながら、レパートリーは幅広くジャズ、映画音楽、70年代ポップス、ソウルミュージックなどを歌う。
ピアノ弾き語りスタイル~バンドでの洗練されたおしゃれなステージを行ってきた。ライブハウス、ホテルラウンジで歌ってきたが、最近は自身のスタジオやカフェイベントやミニライブの展開を目指して環境づくりを行う。2005年レコーディング&ヴォーカルスタジオ「ハイステーション」2010年「亀吉音楽堂」Open。亀吉レコード(旧ヴォイスレーベル)
HPのご訪問。ありがとうございます。「歌のレッスン」を再開しています。料金等の変更がありますので、詳しくはレッスンのページをご覧下さい。
そして気軽に楽しめるようなグループクラス(各ジャンル)とヴォイストレーニンクラスの開催も考えています。
こちらに様々なイベント情報をアップします。
新しい教材制作を進め、過去の作品もワールドワイドな配信を徐々にはじめました。教材シリーズはまだまだ続きます。(色々アイディアが湧くのですが、作業が遅くてすみません)自分のアルバム制作もゆっくり進行中です。
さて、カフェ部が中途半端な状態でコロナに突入してしまったので、やろうと思ったことが全然できず、残念だったのですが、やめていません。レッスン関連やミニライブ・発表の場として、立て直していこうと思っています。興味のある方は、時々HPやブログをチェックしていただければうれしいです。もうちょっと練りたいです。
2022年より、キューバ人講師によるパーカッション教室が亀吉音楽堂にて行われています。私も参加しています。キューバの古い音楽やラテンダンスが好きになり、スペイン語もちょっとつづ勉強継続中。そして、去年より気分転換に行き始めた水泳教室だったけど、知れば知るほど、歌との共通点を発見。体力作りも兼ねて水泳を一生続ける!と、決めた。4泳法をちゃんとマスターしたいのです。現在バタフライの研究中。(あんまり泳げないけどね、、、)いろいろやりたいことがあって、自分が3人ぐらい欲しい。頑張ろう!
2010年に亀吉音楽堂というおもしろいスタジオを建築。この築65年の古い物件を再生させるために、頑張りました。たくさんの方の協力やラッキーがあり、昭和レトロな路地奥のレコーディング&ヴォーカルスタジオ亀吉音楽堂が誕生。手前にカフェ部もあります。(カフェ部は現在休業中)